nfufの記録

ご覧いただきありがとうございます。インプットばかりしてきたので、少しづつアウトプットできたらな。思いついた事を気ままに書いています♪ 投資信託の基準価格推定値は tousisintaku’s diary (https://tousisintaku.hatenadiary.jp/)に載せています、よかったらご覧下さい。

野村半導体

 何も知らずなんとなく投資信託を始めたのだが、相場がよかったみたいで、けっこう増えていくので、つい家族とかにすすめてしまった。投資などは、個人競技で、もしすすめてうまくいったらよいが、いかなかったらうらまれるし、すすめて投資しなくて相場が上がってしまってもうらまれるしで。結局、もめ事の種になるかもなので何も言わないのがよいらしい。そうやなと思う。

 ちょっとしてたら、増えてたのしいので、ちょっとづつ投資額を増やしていった。始めはオルカンだけでよいと決めてたが、あれこれ見てると興味をそそられる銘柄があり、ちょっとづつ増えていってしまった( ´艸`)。目についたのが、FANG+で、ここ1年ぐらいかな、すごいパフォーマンス出してたみたいで、数十万程度購入。旦那さんにも教えて、数十万購入しやった。1日で千円単位で上がる事もあり、上がると気分もちょっと上がり「FANGの舞」と言って歌って踊ったりしてた(あほ、です( ´艸`))。

 そんな時に、旦那さんが、すごい投資信託見つけたとよろこんで言ってきたのが、野村半導体。すでに、基準価格もかなり高額だし、1日に上がる金額もすごい。でも株初心者の旦那さんに、「信託報酬が1.65と高いのは、長期ではよくないねんで」とわからんなりにアドバイス。それでも、まぁ試しにと、いくらか購入してみた。

 その野村半導体が、ここの所すごく上昇している。今後はわかりませんが( ´艸`)

 

【野村半導体

野村アセットマネジメントの内外株式ファンド「野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体投資)」。投資対象を「世界の半導体関連企業の株式」に特化したファンド。各国・地域のマクロ投資環境見通しを考慮しつつ、技術力、価格決定力、利益構造、財務内容などの観点からファンダメンタルズ分析を行い、組入銘柄を決める。アクティブファンド。2009年8月の設定で、運用期間は約15年。この間、大型コンピューター、パソコン、スマホクラウド、電気自動車、生成AIなど、テクノロジーのテーマが入れかわってきたが、全てのテーマに必要な「半導体」の需要拡大の波に乗り大きく成長。

 

  •